top of page


書道教室 新年の干支「巳」に挑戦
「小学校以来かな?」「中1でやったかも。」などの声。みんな久しぶりの書道でした。決まりは姿勢や筆の持ち方。他は自由。イメージを大切にして。講師の渡邉かおり先生からの「お手本を見ないで書きましょう。上手下手はありませんよ。」のアドバイスにみんな思いきって筆を走らせました。完成...
nporefre
2024年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


体験活動の時間を大切にしています
品地敏明先生を講師に招いてブックエンド作りをしました。さしがね、のこぎり、きり、かなづち、ボンド、ガスバーナーなどを扱いました。みんなで協力して素敵な作品を仕上げました。
nporefre
2024年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


学習の次はみんなでリラックスタイム
午前と午後の2時間目は子供とサポーターみんなでお話やゲームなどをしています。写真はパズルに挑戦しているところです。パズルを通してお話も弾むと思っていましたが、みんな真剣にピースを探して無口になってしまいました。
nporefre
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


サポーターと一緒に学習
午前と午後の1時間目は自学の時間です。それぞれ自分で考えた教科などに取り組みます。そばにはサポーターが見守ったり、アドバイスしたりしています。月末には学習したことを学校に伝え、子供の頑張りを共有します。
nporefre
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


さつまいも入り豚汁 大成功!
味見を繰り返しお味噌や水をつけたしてベストな味に仕上げました。みんな熱心に取り組みました。食を通して輪が広がり笑顔が増えることは素晴らしいと思います。次回はカレーライスに挑戦です。こだわりのカレーを期待しています。
nporefre
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


11月の調理実習
メニューはさつまいもを使って炊き込みご飯、さつまいも入り豚汁です。戸井先生のお家でとれた野菜を使います。コロナ禍で調理実習を十分にできなかった人もいます。慣れてきて包丁さばきも上手になってきました。
nporefre
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


アクセサリー作りを体験しました
細かい作業が多いので集中力が必要です。みんなよくがんばりました。写真はお母さんへの誕生日プレゼントでイヤリングを作りました。上手にできました!
nporefre
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


理科の実験に挑戦!
フレミングの左手の法則、おぼえられましたか? フラミンゴと間違えてしまう人もいましたね。写真は佐久間先生の自作の実験器具です。次回は栽培や顕微鏡を使った実験を検討してくれています。
nporefre
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


世界で人気の柴犬かぼすちゃんの聖地でギネスに挑戦
フラワーKaoriさん(成田市)、かぼすちゃんママ(佐倉市)はリフレルームの応援団です。11月2日、世界一有名な柴犬と言われているかぼすちゃんの聖地、佐倉ふるさと広場での「犬の一斉歯磨きギネスに挑戦」に声をかけていただきました。あいにくの雨模様でしたが約300匹のワンちゃん...
nporefre
2024年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


学習の場面
通室したらまず今日やることを自分で決めて学習をはじめます。写真は選挙時期に合わせて公民の学習をしている様子です。家庭科の作品づくり、数学、英語の学習をしている人が多いです。学習を頑張ったあとはみんなでゲームなどをしています。
nporefre
2024年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


粘土を使って工作
リフレルームは、午前前半50分は学習の時間、後半50分はみんなで何か行う活動の時間となっています。午後も同じ流れです。この日の活動の時間は、元技術科の佐久間良久先生が粘土を使ったものづくりを教えてくれました。子供たちは「苦手です」と言いながらも時間いっぱい作業していました。...
nporefre
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


ハロウィンにちなみカボチャケーキ作り
月に1回、戸井康子先生のクッキング教室。女子チーム、男子チームにわかれて挑戦しました。コロナ禍では調理実習の機会がなかったのですが、とても器用な手さばきで美味しいケーキができました! ごちそうさまでした。
nporefre
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


かわいいジャック・オー・ランタン
かぼちゃに下書きなしで想像力をふくらませて描くことは難しかったです。でもどのジャック・オー・ランタンもかわいらしく仕上がりました。上出来です!
nporefre
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


心地よい日差しのもと栗拾い 秋の気配を感じました
丸さんのお宅(成田市)で栗拾いを体験しました。生徒もスタッフもはじめは慣れない手つきでしたが、最後は希少性の高い「利平栗」の見分けがわかるまでになりました。写真は緑色のきのこを発見して談笑しているところです。晴れやかな気持ちになりました。丸さん、どうもありがとうございました。
nporefre
2024年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


胡蝶蘭アートに挑戦
成田市社会福祉協議会の紹介で胡蝶蘭アートづくりの機会をいただきました。講師、菱沼様の説明を聞いて挑戦しました。細かい作業が多く、生徒たちは苦戦しましたが、なんとか花びらの部分を作成しました。私たちスタッフも作り方を覚えて、将来、リフレルームを応援してくださっている方々にプレ...
nporefre
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


フラワーKaori(公津の杜)を訪ねて
フラワーKaori(成田市)はリフレルーム理事3人とも教員時代からお世話になっております。Kaoriさんのお人柄でしょうね。お店にはたくさんの人が集まってきます。リフレルームの子供たちもお世話になります。これからもよろしくお願いいたします。
nporefre
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


2024年10月1日リフレルーム プレオープン初日
コミュニティセンターなどの会議室を予約して当面毎週2日行います。第一歩を踏み出しましたが課題は山積しています。試行錯誤を重ね心地よい居場所づくりに努めていきます。同時に拠点となる場所も探しているところです。よい情報がありましたら教えてください。
nporefre
2024年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


ワークショップぱれっとを訪ねて
ワークショップぱれっと(成田市)の岩城園子様を訪ねました。働くことに不安を抱えている方等にそれぞれのペースに合わせ就労準備をしています。個に応じた学びを目指すリフレルームと共通するところがあると思いました。ふっくらしたパンもおいしかったです。
nporefre
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


市内学校で家庭教育学級参加、フリースクール連絡会参加
「思春期の子供の悩みと不登校生徒に対する支援について」(成田市)をテーマにお話をする機会をいただきました。拙い内容でしたが、参加者と一緒に考える時間がもてたことはよかったです。 午後からは教育委員会主催の不登校児童生徒支援ネットワーク連絡会(キックオフ会議)に理事3名で出席...
nporefre
2024年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


ルームさくらを見学
ルームさくら 佐倉教室・志津教室(佐倉市)を訪ねました。ベテランの相談員が子供一人一人を大切にしていることが伺えました。リフレルームでも参考になるところがたくさんありました。
nporefre
2024年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page